第1回UnityでPinBallGame作成~中級編~

こんにちはパソコン教室えがおの加賀美です!!
8回目のブログ更新になります(*^^)v 
何度かブログで紹介した「Unity」を使って簡単なピンボールゲームを作成したいと思います。
何回かに分けて紹介しています!

まず第1回は簡単なオブジェクト(ボール、ブロック、プレイヤー)を作ってC#Scriptを作成し動かすまでやっていきます!

まずは下記画像のような土台、上下左右の壁を作成します。

そのまえにシーン保存をしていきます。

File➡Save As➡名前を(PinBallGame)つけて保存する

次にHierarchyから3DObject➡Cubeで土台を作成。

Position、Scaleは下記参考↓

次に上下左右の壁を作ります。

Hierarchyから3DObject➡Cubeで壁を作成(名前をWallに変えコピーする)

次にプレイヤー、ボール、ブロックを作成する

プレイヤーとブロックはHierarchyから3DObject➡Cube(名前はPlayerとBlockに)

ボールはHierarchyから3DObject➡Sphere(名前をBallに)

各それぞれ(Ball、Player、Block)にMaterialを作成する。(Wallの色を変えてもOK)

Projectウインドウで右クリック➡Create➡Material(好きな色を決める)

次に画面をGameビューに切り替えてMainCameraのPosition、Rotationを変更し見やすいように仕上げます。

次にBallに物理エンジンをつけます

Ballを選択➡inspectoウィンドーの一番下にあるAdd ComponentからPhysics➡Rigidbodyを入れます

数値は下記参考


次に物理マテリアルを入れます

Projectウインドウで右クリック➡Create➡PhysicMaterialを作成(名前をBall)

※野球ボールみたいなアイコンです


作成したらinspectorウィンドーで摩擦設定をする(下記参考)

Dynamic Friction=動摩擦

Static Friction=静止摩擦

Bounciness=バウンド力

Friction Combine=どっちの摩擦を優先するか?(Minimum=無視、小さい方優先)

Bounce Combine=どっちの力を優先するか?(Maximum=大きい方を優先)


作成したPhysicMaterialをBallのSphereMaterialのMaterialにアタッチします。

後は各オブジェクト(Player、Ball、Block)にC#スクリプトを書いてアタッチするだけ。
まずはPlayer(Cube)のC#スクリプトです(下記参考)


次はBallのC#スクリプトです(下記参考)

次はBlockのC#スクリプトです(下記参考)

アタッチしたらBlockを9個コピー&貼り付けし並べて完成です。

細かい調整は各自で調整かけてください。

以上が第1回ピンボールゲーム作成でした!

第2回ではGameManagerやUI、ゲームクリアー、ゲームオーバーなどを作っていこうと思います。

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)